<バルコニーの外壁> 2007/12/09 | |||
---|---|---|---|
◆バルコニーの外壁が西側だけ違っています。 (バルコニーの色はウッド調のスティンチャコールでお願いしています) →今からでも張り替えることは可能ですか? ※特にこの部分のアクセントは外見上気になりますのでぜひお願いしたいのですが。 ※胴縁も縦に入っているようです(養生シートで隠れていて気が付きませんでした)。 ---------- 即、対応(外壁の張替え)をしていただきました。 |
![]() 確認時
|
![]() |
![]() 対応後
|
<玄関収納の位置> 2007/12/09 | |||
◆玄関収納の位置が少しズレているようです。 →図面どおりの位置(階段の柱の階段側の面)に合わせてください。 ※ひょっとしたらまだ仮置きなのかもしれませんが(中まで入って見ていませんので)、一応ご確認ください。 ---------- 「この位置のほうがいいですよ。どうしてもとおっしゃるなら移動しますが...」とKさん。 結局そのままにしておきましたが、実際に過ごしてみて移動しなくてよかったといま思います(玄関入口の間口、階段上り口の間口に少しですがゆとりが感じられます。収まりも自然です。) 素人考えは怖い。プロの意見に素直に耳を傾けていなかったら大変なことになるところでした。 |
![]() 確認時
|
||
<キッチンパネルの範囲> 2008/02/08 |
◆窓の途中にクロスとの境目あり ※今の位置では中途半端でみっともない感じがします。 ※水はねのことも考慮して、せめて窓の端までは伸ばしたいと思います。 ※今手持ちの冷蔵庫を置けば見えなくなるところではありますが、将来は別な形の物にするやも知れません。 ---------- 即、対応(左側の壁の境までキッチンパネルを貼り付け)していただきました。 |
![]() 確認時
|
|
<キッチンカウンターの高さ> 2008/02/23 |
◆キッチンカウンターの高さを約200mm低くする (腰板の上部辺りまで下げる:床から約900mm) 今までどうして気がつかなかったのかと悔やまれますが、キッチンカウンター廻りに『妻の背丈、目線の考慮』がすっかり欠けていたため、(妻にとって)とても使い勝手の悪い高さ仕上がってしまったようです。 まことに申し訳ありませんが、修正は可能でしょうか? (今さらとは思いますが、我慢しながら使い続け悔いを残すよりも、今直しておいた方がいいと判断しました。このための費用の出費は止むを得ないと思っております。) ---------- この日は「完成引渡し日」でした。ドン詰まりになって重大な問題を投げかけてしまったのです。 上記のメールを書いているときはかなり深刻でした。でもこの問題、意外とあっさり解決してしまいました。 ◎Kさんの設計意図:キッチンには食材やら食器やら残飯などが散在しているものです。この高さのカウンターはダイニング側からの目隠しとしての役割も併せ持っています。 ◎追加造作で解決:カウンタートップの下側に中板を設け、配膳時の仮置き場としてここを使う(床からの高さは900mm)。 いまはこの高さがとても気に入っています。発想(見方)を変えることで問題と思っていたことを逆手に捉えて有効化できるこもあるんだということを身を持って体験した次第です(ひとえにKさんのおかげです)。 |
![]() ダイニング側から見た図
![]() ![]() キッチン側から見た図
(こちらに中板を追加:高さ900mm) |