◆住み始めて(よもぎ採り)◆ |
![]() 中山の丘:よもぎがいっぱい!
|
■よもぎ採り 【2008.05.24】 8:30〜11:30
「葉っぱの裏が白いのがよもぎだよ。」 そう教えていただき、よもぎの先端5〜6mmをひょいと摘まんで用意した袋の中に投げ込んでいきます。結構これが面白くてどんどん摘みまくりましたね。 袋がいっぱいになったら大きなラックに移しかえます。いっぱいになったラックは運搬担当者が軽トラで集荷場へ運びます。この連携プレーが実にスムーズ。 週末の休日を返上しての長谷小学校全校よもぎ採り。小学生、保護者、PTA会員、高齢者クラブと老若男女入り混じっての共同作業。 空気よし、景色よし、心意気よし! 私たち溝口区中山組の担当区域は集会場(白山児童公園内)の上側にある段丘の草っ原でした。 |
![]() ![]() |
![]() 休憩:ボクの飴玉は?
|
![]() もう一頑張り
|
![]() このラックに移しかえて
|
残りの1時間は溝口区の集会場「溝友館(こうゆうかん)」(歩いて約5分のところ)で交流会がありました。
|
![]() ハルジオン(クリックで拡大)
|
![]() 溝友館で交流会
|
進行役は全て6年生のメンバーが努めていました(皆さんしっかりしてますね)。お疲れさまでした。
|
■収穫の報告 【2008.05.28】
しばらくして、収穫の報告がありました。 収穫量 約1,200Kg(約155,000円)
※収穫されたよもぎは近くの工場で加工され、長谷の名産「よもぎせんべい」/「よもぎもち」として道の駅「南アルプス村」の店頭に並べられるそうです。 ※また、収集金は「よもぎ文庫」の購入代金に充当され、あまねく長谷住民の心の糧として活用されるということです。 |
![]() 中山の丘:よもぎ、まだまだあります
|