◆サッシ(金属製建具)取付工事◆ |
|
■サッシ取付工事@ 【2007.11.09】 1:00〜2:30pm
構造用合板、サッシ枠の取り付け工事が行われていました。 サッシの色は「シャイングレー」です。 設計者のKさんを交え、追加木工事個所と外周部納まりの一部変更個所の現場確認を行いました。 -- ・_・ -- この日は偶然、隣近所三軒の方々と一緒にお話するこができました。「東向かいのKさん」(初対面です)、「北隣のKさん」(もう何度かお会いしています)、それにいつもの「おじいちゃん」。 東向かいのKさんがひょっこり現場に現れ少しお話をしていたら、北隣のKさんが「上がってきな」と声をかけてくださったので、遠慮せずにおじゃまさせていただくことに。さらにおじいちゃんにも電話で声をかけ(北隣のKさんが)、まもなくしておじいちゃんが訪れたってわけ。 手づくりの摘み物(大根の甘酢漬け、梅漬け、裏山で採れたキノコの煮物など)をご馳走になりながら地元の近況などのお話をお伺いしました。こういうひとときに心のぬくもりを感じます。ほんのりとした炬燵のあたたかさも郷愁をそそります。 |
![]() 桜の葉が散り始めています ![]() ![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
■取付サッシ【2007.11.14】
|
||
![]() 西側(和室と小屋裏収納)
|
![]() 南側(リビング)
|
![]() |
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
建具は遮断と透過の機能をもち、一般の壁が遮断の機能しかもたないのに対して大きな違いがあります。人の出入りや物の出し入れのためだけではなく、採光、眺望、監視、または通気、会話などを必要に応じて透過させるために設けられます。したがって、窓やドアの大きさや構造は透過する要素や量によって決まります。空気や光は透過させ、面格子や網戸で遮断するなどいろいろな構成方法や開閉方法があります。
サッシ取付工事では次の点をチェックしましょう。
◆窓の位置や高さは図面どおりですか?
◆窓の種類(厚さ、透明、不透明)は図面どおりですか?
◆窓の使い勝手(開き具合、カギ)に不具合はありませんか?