◆表札ができました◆ |
|
![]() ようやく表札が完成しました
|
■表札ができました 【2009.07.11】
居住2年目にしてようやく表札ができました(予てから手づくりでと考えていたものですから)。 板木はホームセンターで買いました。エンジュの斜め輪切りされたもので年輪が凝縮されていてきれいな木目をしています。 名前を彫るのに非常に堅くて往生しました。使ったのは娘が中学の時に使用していた彫刻刀なので、これが原因かと勝手に判断し、新しいのを買って試したもののやっぱり堅くてかなり苦労しました。もうすこし深く彫る予定でしたがこれが精一杯です。 美和湖畔にころがっていた流木を拾ってきて支柱をこしらえました。 軽くて軟らかく、近所の「おじいちゃん」に聞いてみたら柳の木とのこと。木の皮はすっかりはがれていてつるつるでしたが、軽くやすりがけをした後ウッドデッキに使用した塗料(オスモカラー)が残っていたのでそれを塗りました。 支柱を固定する仕掛けはいたって簡単です。 近くの水道工事屋さんの廃品置き場にあったコンクリートの塊の付いた塩ビ管を頂いてきて(もちろん了解を得て)それを逆にして土中に埋めました。この中に支柱を差し込むだけです。 塩ビ管丸出しでは味気ないのでシュロ縄を周囲に巻いてみました。 苦労したところ? エンジュの木にニスを塗ったところ、塗る前までは白っぽかった木肌が予想以上に黒く沈んでしまい文字とのコントラストが弱くなってしまいました。 文字の色を白にして目立たせようと考えたのですが、ここはぐっと抑えて黒のラッカーペイントを塗ってみたのですが...。 |
![]() ![]() ![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
エンジュ(槐、延寿): 落葉高木、マメ科イヌエンジュ属。
病魔を払い、寿命を延ばすとも言われた木。堅くてねばり強く、木目もくっきりしていて磨いたりニスを塗ると、光沢は抜群です。
−購入品に添付されていた説明書きより−