![]() |
![]() | |
逃げ配線(リビング床) | 逃げ配線(和室床) |
■電源SW、コンセントボックス取付工事 【2007.12.08】
電源SW、コンセントボックスの取り付け工事が始まりました。 |
![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
![]() ![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
■電源幹線の引込 【2008.01.28】
電源の幹線が引き込まれていました。 東側道路に平行に走っている電線から最短距離で引き込んでいるため、すっきりしています。 部屋の中では、クロスの下地工事が行われています。 |
![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
![]() |
![]() 照明器具(リビング)
|
![]() 照明器具(和室)
|
![]() 照明器具(手前ダイニング)
|
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
■照明器具取付けA 【2008.02.12】
2階の照明器具の取付けが終わりました。 玄関ニッチ上部の電球、ダイニングのTVドアホンも付きました。 スイッチ、コンセント、LAN・TVの壁面プレート、分電盤の配線工事が終了していました。 |
![]() |
![]() 照明器具(個室)
|
![]() 照明器具(ロフト)
|
![]() 照明器具(玄関ニッチ)
|
![]() TVドアホン(室内機室)
|
![]() 壁面プレート(TVボード)
|
![]() 照明器具(玄関)
|
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
■CATVの引込工事 【2008.02.14】 10:00〜2:00pm
CATVの引込工事が終わりました。 ブースター、分配器が取り付けられ(ペットトイレ上部)、各部屋のTV端子の信号チェックも完了しました。 玄関口では靴刷りの補修(左官工事)が行われました。 -- ・_・ -- いつもお世話にばかりなっているおじいちゃんに、完成間近の家の中を案内しました(完成したら真先に案内してあげようと、その機会を待っていたのです)。ヒノキの柱に手なでして「いいねぇ」とおじいちゃん。 実はその少し前に、この日は昼時を挟んでいたのでおじいちゃんの家におじゃまさせていただいて、用意してきたパン(定番のコッペパン、最近これに凝ってます)を食べました。 その折に、お茶とおじいちゃん手作りの煮魚をちゃっかりとご馳走になったんです(エヘッ)。 |
![]() ![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
■CATVインターネットの工事 【2008.02.28】 2:00〜3:00pm
CATVインターネットの工事が終わりました。 ネット分配器からケーブルモデムまでの工事をしていただきました。 ブロードバンドルーターとスイッチングハブは事前に自前で用意しておいたものを使いました。 通信インフラの構築は「心」のこだわりのひとつです。 |
![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
分電盤から各部の末端へ電線を引いていきます。分電盤は建物の規模によって回路数も異なりますが、15uに対して1回路を目安として考えた場合、120uの住宅は8回路となります。しかし、パソコン普及、HA化がすすみ、生活スタイルがどんどん変化することを考えると回路数を余分にみておくべきです。パソコンは独立回路から電源を引くようにしておいたほうがよいでしょう。またこのほかに照明器具や電話の配管、テレビアンテナの配線、インターホン、火災報知気なども電気工事に含まれます。