◆内装工事◆ |
|
■石膏ボード張り工事(最終段階) 【2008.01.25】 1:00〜3:00pm
建築期間も余すところ一ケ月のところまできました。 現場見学は12日ぶりです。 2日前の23日は長野県中南部地域に大雪が降りました。この辺りは一度積もるとなかなか融けません(この時期の最低気温はマイナス10度を下回ります。最高気温も1度か2度です。)。 現場に着いたらまず雪かきです(駐車スペースを確保しなくては)。 たまたま南奥の道路で「おじいちゃん」が雪かきをしていたのでシャベルを一つ借りることにしました。 作業すること30分。すっかり体が温まりました。 内部造作工事が終了し、石膏ボード張り工事も2階を終え、1階の最終段階にさしかかっています。 部屋の中の立体的空間がほぼ完成イメージに近くなりました。なんだかワクワクしてきます。 道路がところどころ凍っているので、今日は早めに退散することに決めました。 「おじいちゃん」は先ほどどこかへ出かけたようなので、スコップの柄に用意してきたお菓子の包みをくくりつけて返しておきました(おじいちゃん、甘い物が大好きなんですょ−ぼくと同じで−)。 いつもいつもお世話になりっぱなしで、ありがとうございます。 |
![]() いちめん真白になりました ![]() ![]() |
![]() 2階トイレ
|
![]() 2階階段下り口
|
![]() 2階洗面(正面に鏡が付きます)
|
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
■内装工事@ 【2008.01.28】 1:00〜3:00pm
内装屋さんは今日からとのことです。 クロスの下地処理が行われていました。石膏ボードの継ぎ目やビスの頭をパテで埋めていきます。 外回りでは、電源の幹線が引き込まれていました。 |
![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
■内装工事A 【2008.02.07】 1:30〜4:00pm
クロス張り工事が終わり、部屋の中全体が見違えるほど明るくなりました(もう少し押さえたトーンにすれば落ち着いた感じになったのかも知れませんが)。 「秋」こだわりのシステムキッチンも入っていました。 (これが見たくてか、今日は息子が来ています。めずらしく自分から行くと言い出して...。) 今、分電盤の配線工事が進行中です。 |
![]() ![]() ![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
![]() ※写真をクリックすると拡大表示します。 |
紙、クロス、ビニルクロスを、石膏ボード、合板、あるいはモルタルやプラスターの上に張ります。
石膏ボードの下地はたわみ、ひずみの修正が容易で仕上げ材の付着もいいです。
下地の継ぎ目はふつうボードならばVカットし、パテ埋め、ペーパー仕上げをします。
内装工事では次の点をチェックしましょう。
◆仕上げ材は図面どおりの物が使われていますか?
◆床鳴りはしませんか?階下への遮音は充分ですか?
◆内装の養生はなされていますか?
◆内装が汚れないように現場の清掃がゆきとどいていますか?