◆木製建具工事◆ |
|
■木製建具工事 【2008.02.12】 1:00〜2:00pm
木製建具がすべて入っていました。 玄関からリビング、キッチンに入る引戸は日本風のハイカラないい感じの仕上がりになりました。設計者のKさんのセンスの良さに感謝! 洗面台、トイレの器具類の取り付けも済んでいました。和室の畳も入っています。 |
![]() 5日前の風景 |
![]() 玄関ホール(左キッチン、正面リビング)
|
![]() 和室の押し入れ
|
![]() 2階個室の押入れ
|
|
![]() キッチンの食器棚
|
![]() 階段上り口の物入れ
|
![]() 小屋裏収納
|
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
■木製建具 【2008.02.14】
−続き− |
![]() 左、洗面入口の引戸 |
![]() 玄関ホール(左キッチン、正面リビング)
|
![]() 階段上り口の物入れ
|
![]() 右奥、和室の押し入れ
右手前、リビングを仕切る3枚引戸 |
![]() 小屋裏収納
|
![]() 2階寝室入口
(後方トイレ、右手前クローゼット) |
![]() 2階個室の押入れ
|
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
建具は遮断と透過の機能をもち、一般の壁が遮断の機能しかもたないのに対して大きな違いがあります。人の出入りや物の出し入れのためだけではなく、採光、眺望、監視、または通気、会話などを必要に応じて透過させるために設けられます。したがって、窓やドアの大きさや構造は透過する要素や量によって決まります。空気や光は透過させ、面格子や網戸で遮断するなどいろいろな構成方法や開閉方法があります。